迷色まくるの巡礼の日々

迷色まくるの巡礼の日々

1日1000文字15分で

『仕事』は『一生懸命やらない』ことに決めました

f:id:Kalafinawkh:20190302121800j:plain

今まで「仕事で無理をしていた」僕ですが、

『仕事を一生懸命やらないこと』に決めました。

なぜって、自分にとって大事なものは「健康」や「家族の笑顔」であるから。

無理して仕事して昇進し「収入UP」や「社内的地位」を得ても、その代償として、体を壊したり、休みを返上するのは意味がないと思います。

今回は、「無理をしている人」に対し参考になればと思い、そのような考えに至った経緯を記したいと思います。

【広告】

課長代理として

1年ほど前、課長が病気で長期療養になったけれど、人的補充はありませんでした。

これをチャンスととらえた僕。

勝手に課長代理としての覚悟を決め、やる気スイッチが入りました。

「課長として仕事ができますよ」というアピール開始。

課員達のそれぞれの特性を考慮し、「自分でする仕事」と「他人に任せる仕事」を見極めて仕事を振り、また他人の仕事のケアも行いました。

自分で言うのもなんですが、あの頃は頭が冴えてたのです。

難解な課題についても次々といいアイデアが浮かんでいました。

まとまりのなかった課をまとめ、課としてうまく機能させることができていたと思います。

また、たとえ自分にとって困難な仕事、苦手な仕事であろうとも、積極的に取り組みました。

「大変だ」とか「疲れた」だとかいう思考を敢えて遠ざけていました。

本当はものすごくしんどかったのに。

上司である部長について

上司である部長は、ある程度僕の方でコントロールできる単純な人。

そんな部長に気に入られるよう、苦手な「おべっか」や「ご機嫌取り」も頑張りました。

ただし、彼は性格的に難がありました。

早とちりな上、ものすごいせっかち。若干のパワハラの気もありました。

そして、そもそも部署の仕事を分かっていませんでした。

勝手な思い込みですぐ行動します。

それらの多くはピントが外れた行動でした。

僕たち部下が進言しても聞く耳は持ちません。

そんな部長は他部署に無理な指示を出すことが多かったです。

彼は、社内的な政治力があったため、他部署は従わざるを得ません。

みんな大きな迷惑を被っていました。

結果、他部署の部課長の不満の矛先は、クレームを言いやすい僕に集中することに。

内向的な僕は反論もできず、そのクレームを全て受け止め、謝罪するしかありません。

ただでさえ「人数減」なところに「よけいな仕事」が増えていきました。

僕たち部下は振り回されっぱなしでした。

【広告】

ほころび

あきらかなオーバーワーク。

周りも心配してくれていました。

「無理しすぎだよ。パンクして倒れる前に無理を抑えて」

さまざまな忠告・アドバイスを僕は無視しました。

無理をして実力以上のことをしていました。報われることを信じて。

いや、何故か「できない」とか「無理です」とか言えませんでした。

自分が「転職組」で「次の就職先は無い」と思い込んでいたのかな。

しかし、多大な仕事量と責任の重さ、精神的なプレッシャーのためか、次第に仕事をうまくこなせないように。

僕の精神は確実に病んでいきました。

そして、精神科でのとの診断結果は「中程度うつ病エピソード」。。

『仕事ができる人』と自分の比較

f:id:Kalafinawkh:20190302222450j:plain

しばらく自宅療養しました。その間に考えたこと。

「仕事をバリバリする人・昇進する人」は精神的にもタフで向上心もあり、外向的。

また、他人を蹴落としてでもというハングリー精神の持ち主。

対して自分は、もともと精神的に弱く内向的で向上心もありません。

また、人を蹴落とすことは絶対にできません。

悟り

このままでは心も身体も疲れてしまう。

とても定年まで持ちそうにない。

そこで悟りました。

もうやめた。100%の力で、一生懸命仕事をやるのをやめようと。

ある程度手を抜いて、余力を残して仕事しよう。

イメージとして60%の力でしょうか。

また、課長になるのを諦めました。

今まで、仕事ができないと思われたくなかった。

でも、「仕事が出来ない自分」を受け入れます。

楽にゆる~く生きて行こうと思う。60%の力で。

今、新しい課長は「仕事ができない僕(60%バージョン)」を受け入れてくれません。

彼は僕に重い仕事を与え、「いかに僕が仕事ができていないか」責めてきます。

ですが、世の中には「何を言われても気にしない人」が存在します。

そういう人がすごく羨ましい。

そういった人を見習いたいです。

「仕事を一生懸命やらないこと」をモットーにして生きていきたいと思います。

【広告】